×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パトラッシェ、何度公式のURLを叩いても、
僕には、これがFFには見えないんだ…もう疲れたから
クリアしても…いい…よ…ね?
僕には、これがFFには見えないんだ…もう疲れたから
クリアしても…いい…よ…ね?
冗談じゃなくて、私の目には、ホントにこう見えちゃうから不思議…
しかし、なぜ、こんな状態のまま見切り発車してしまったんだろうね。
開発の人達ってホントに楽しんで作れたんだろうか…
パッと見で、モデリングとモーションだけ日本で作って、
後は全部中華に丸投げと感じてしまうクオリティとか、正直マズイでしょ…
しかもUIがクリティカルすぎる仕様バグとか、ひたすら落ちちゃう蔵とか…
Oβやっただけでもウンザリできるほど、FOVの中に収まる地形のコピペ率パネェし、
(森は一定距離ごとにインタージチェンジ※1がある)
CE買った人は、空気以外入れる事の出来ない汚タンブラーとトモダチになって
馬鳥、もといチョコポにも乗れないあるさまとか、もうね…
自分も(一応)クリエイティブなシゴトしてるけど、
正直苦痛でしかないモノを作らされた時って
やっぱ振り返って見た時に、ちっとも面白くないんだよね。
楽しんで苦労してる時は、イイものができるんだけど…ね。
※1…森には平坦なジャンクション(分岐)なんてものは無かった。
分岐は必ず同じ方向に進んで右のルートが高架となって左ルートの直上で
左か右に進む事になり、左ルートは、その下をくぐるという謎仕様。
しかし、なぜ、こんな状態のまま見切り発車してしまったんだろうね。
開発の人達ってホントに楽しんで作れたんだろうか…
パッと見で、モデリングとモーションだけ日本で作って、
後は全部中華に丸投げと感じてしまうクオリティとか、正直マズイでしょ…
しかもUIがクリティカルすぎる仕様バグとか、ひたすら落ちちゃう蔵とか…
Oβやっただけでもウンザリできるほど、FOVの中に収まる地形のコピペ率パネェし、
(森は一定距離ごとにインタージチェンジ※1がある)
CE買った人は、空気以外入れる事の出来ない汚タンブラーとトモダチになって
馬鳥、もといチョコポにも乗れないあるさまとか、もうね…
自分も(一応)クリエイティブなシゴトしてるけど、
正直苦痛でしかないモノを作らされた時って
やっぱ振り返って見た時に、ちっとも面白くないんだよね。
楽しんで苦労してる時は、イイものができるんだけど…ね。
※1…森には平坦なジャンクション(分岐)なんてものは無かった。
分岐は必ず同じ方向に進んで右のルートが高架となって左ルートの直上で
左か右に進む事になり、左ルートは、その下をくぐるという謎仕様。
PR
COMMENT FORM
COMMENT
無題
先輩!
私もオープンベータやりましたが、パッドに対応してるとはとても思えないほど操作性が悪く、重く、綺麗だけど、素晴らしいけどとても見にくい画像のせいであれ?FF13のほうがいいんじゃないか? とかおもっておもっておもっておもって
結局エルソードにもどりましたですよ!
私もオープンベータやりましたが、パッドに対応してるとはとても思えないほど操作性が悪く、重く、綺麗だけど、素晴らしいけどとても見にくい画像のせいであれ?FF13のほうがいいんじゃないか? とかおもっておもっておもっておもって
結局エルソードにもどりましたですよ!
お久しぶりデス!
>>かえるん
あろー!
まぁ、私もオフゲ(主にDS)メインで遊んでますが
最近某「最終幻想十四」の葬式スレで話題になった
Wiiのゼノブレイドをやり始めたんだけど、
なんというか、流石モノリスソフトって感じだった!
時間や天候によって様相が一変するフィールドや街。
宿屋の廃止、アイテム購入に関わるお金の価値をかなり低めに設定、
ストーリー進行を妨げないようしてるんだよね
(装備品はエネミーがドロップ。ステータス補強用アイテムも、
ドロップ品を自身で加工して生産。店売りはスルーでおk
寧ろ素材を売却して、あるクエスト用に蓄財するだけw)
またインベントリを圧迫する回復薬系の、
いわゆる蛇足なファクターを切り捨て、快適にプレイする事を
重視した設計で、結構ツボに来たかなぁ。
広大な階層(高低差)形式のフィールド、非エンカウント戦闘、
遊びきれないクエスト…
どこかで聞いた事あるような、スゴイ内容が具現化されてるので、
プレイ時間100時間超とかフツーなんですよ!
あろー!
まぁ、私もオフゲ(主にDS)メインで遊んでますが
最近某「最終幻想十四」の葬式スレで話題になった
Wiiのゼノブレイドをやり始めたんだけど、
なんというか、流石モノリスソフトって感じだった!
時間や天候によって様相が一変するフィールドや街。
宿屋の廃止、アイテム購入に関わるお金の価値をかなり低めに設定、
ストーリー進行を妨げないようしてるんだよね
(装備品はエネミーがドロップ。ステータス補強用アイテムも、
ドロップ品を自身で加工して生産。店売りはスルーでおk
寧ろ素材を売却して、あるクエスト用に蓄財するだけw)
またインベントリを圧迫する回復薬系の、
いわゆる蛇足なファクターを切り捨て、快適にプレイする事を
重視した設計で、結構ツボに来たかなぁ。
広大な階層(高低差)形式のフィールド、非エンカウント戦闘、
遊びきれないクエスト…
どこかで聞いた事あるような、スゴイ内容が具現化されてるので、
プレイ時間100時間超とかフツーなんですよ!