忍者ブログ
オフゲメインのプレイ雑記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何を解決したかって?

う~んと、先日お話したRAM Disk化(※1)の件ですね。

最終的に、遅延の原因が単純明快すぎて悲しくなった程なんだけど、
HDD内のOSを含む各種データが極度に断片化してただけとゆー^^;

『すっきり!デフラグ』でデフラグしたあとは、
30前後だったFPS(※2)がイキナリ7~12上昇!!Σ('Д';≡;'д')

負荷が軽いトコロだと、上限の60前後まで伸びるように!


うーむ。オブリはデフラグ重要なのねぇ;



さて、気になる負荷測定(ベンチ)のBefore→Afterをばw
計測エリアを、以下の2箇所に選定して実施してみたよ!

(1) インペリアルシティ刑務所外周
(2)ジェラル山頂→アレスウェル間の、草木密集地帯

いずれも、遠景に追加された建造物+既存のリソースで高負荷になる場所。

まず、参考として素のVanilla環境下では、以下のとおり。
テクスチャ用メモリ使用量:40~70MB、平均FPS:35~40 MIN:10 MAX:42


次に遠景表示用のVWD(※3)系のMOD入れた上で、
iniファイルのuGridDistantCount(遠景表示距離)をデフォ25に対して17まで減らし、
遠景用各種ポリゴンメッシュ低減、遠景用テクスチャ精細化&その他テクスチャの
軽量化を実施したところ、

デフラグ前:テクスチャ用メモリ使用量:150~230MB、平均FPS:28~33 MIN:8   MAX:36
デフラグ後:テクスチャ用メモリ使用量:150~230MB、平均FPS:35~42 MIN:17 MAX:48

という結果。画面表示の礎であるMeshesとTexturesデータのスループット(※4)が、
(HDDとは比較にならないほど)高速化できたお陰で、ストレスが無くなりましたヨ!



※1・・・32bitOSの余剰メモリ領域を、超高速内臓HDDとして扱えるようにする
  デバイスドライバの事。
  昨年くらいから、DDR2メモリ価格が下落してきた関係で、
  某所の友の会スレで、結構話題になってたみたい。過去ログでは、
  台湾か、中国か、出所が不明ながら、Gavotte Ramdiskなるものと、
  純国産で、えらー15氏が作成したERAMを、某所の隔離スレの68氏(?)が、
  4GB超の環境下でも利用可能にしたバイナリデータを紹介していた。
  両者とも、基本はFAT32でフォーマットされるが、前者は、コマンドプロンプトで、
  NTFS化が可能なのに対し、後者は、FAT32からの変更が、現状不可能である。
  ガボ(前者の呼称)は、BIOSでメモリの設定や、boot.iniなどを変更して、
  初めて自動的に管理外領域(32BitOSの宿命である、4GBの壁の中でも、
  グラフィックメモリなどのシステムリソースが予約してしまう
  3.2GB以降の領域のこと)を認識して、超高速なHDDとして利用可能になる。
  しかしながら、旧態依然としたBIOSでなく、EFIというソフトウェアで起動させる
  Macでは、BIOS自体が存在しない為、管理外領域を認識させることができない。
  有難いことに、えらー15氏の作成したERAMは、BIOSの環境設定に依存せずに、
  OSの管理外領域を確保できる為、私は、後者のERAMを採用した。
  これは全くの私見だが、boot.iniの編集やcmdを実行しないで済む68(?)氏起草、
  その他有志編集による修正パッチをERAMに適用した方が、安全かつ容易に
  導入できるように思う。
  ガボでジャンクションを設置する労力にも、意義を見出せないってのもあるし;

※2・・・Frame Par Second。秒間何フレーム表示できるか、ってこと。
  First Person Shooter(一人称視点射撃ゲー)のことぢゃないよ!
  昨今のゲーム全般だと、ハイポリゴンな挿入ムービーで30FPS、
  ローポリゴンなゲーム本編で、30or60FPSが主流だよね。ネトゲは(ry

※3・・・Visable When Distant。つまりは『遠景を視認できる』ことを意味する。
  前回のエントリのごとく、デフォのオブリは、中長距離の建造物の描画がされず、
  10円ハゲが各所にできてしまうので、ハイスペックマシンのユーザは、
  遠景の建物を表示可能にするMODを導入してる。代償として負荷がパネェけど;

※4・・・オブリのデータのキモである、ポリゴンメッシュデータと
  テクスチャデータの合計が圧縮状態である素のVanillaでさえ、1.8GB(!)
  双方を同時に『HDDからシームレスに読込む』なんてのは、物理的に不可能かと
  そこで、HDDより高速な外付けSSDとRamDiskに負荷分散してみたら、
  万事解決できた次第。ラテとかのネトゲであっても、起動や蔵動作の高速化に
  寄与できると思う。スレ内でも、リネ2を高速化できたという報告もある。
PR
COMMENT FORM
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
COMMENT
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[01/20 まろ]
[01/15 kaesumi]
[08/10 まろ]
[08/09 kaesumi]
[05/02 まろ]
忍者ブログ / [PR]
/ JavaScript by Customize in Ninja Blog / Template by 小龍的徒話