×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2ch発祥のオリジナルを基に、Tok氏が元のソースから必要なものだけを抽出し、
一本化してくれた独自のHTS with Cookingリリースから1年・・・。
頓挫してしまった本MODを引継ぎ、改造を施してくれたうp主の方に、
失礼に当たるので、差し控えたいのですが、
これだけは、言わせて貰ってもいいですよね?
睡眠時の疲労回復scriptが一部滅失してて、 寝ても特定条件下で過労死とか、
どんだけwwww・・・と;
一本化してくれた独自のHTS with Cookingリリースから1年・・・。
頓挫してしまった本MODを引継ぎ、改造を施してくれたうp主の方に、
失礼に当たるので、差し控えたいのですが、
これだけは、言わせて貰ってもいいですよね?
睡眠時の疲労回復scriptが一部滅失してて、 寝ても特定条件下で過労死とか、
どんだけwwww・・・と;
しょーがないので、CS(※1)で疲労回復Scriptを参照し、
キチンと回復するように追記したものの、うp主の方が
気を利かせて追加してくれたモーション(※2)の影響なのか、
他のモーション追加MODと競合しまくって、まともに動いてくれない為、
止む無く最新版のコアを、ToK氏制作の旧版(Ver.2.03)にロールバックして、
改善させたとゆー> <;
(それに伴い、2.045付属のCoblも削除)
とは言え、HTS本家自体の回復変数値が不適切だったので、
(→寝ても、ほぼ過労死一直線)
寝たら『キチンと疲労回復する』ように見直しマシタ。
元の値が変数vBedで管理されてるんだけど、 コレが諸悪の根源で、
キャンプで寝袋を使用すると、8時間睡眠で回復率16/100(!)から、
高級宿などの高級ベッドの100/100になってて、
高級宿以外は、実質『死亡フラグ』になってたんだヨ;
(ちなみに自宅のベッドは回復率33/100。翌日から過労状態Death!)
なので、CSで展開して、
『野営する時を除いて、いかなるベッドでも8時間睡眠』で
全快するようにし、寝袋での野営時のみ、8時間睡眠で8割回復するように変更!
→つまりは、寝袋で寝れば、翌日 難なく動けるけど、
・連泊すると徐々に疲労が蓄積するよう変更したのねw
・まぁ『冒険』て、そんなものじゃないかなぁ、と^^;
※1・・・MOD開発キット。『TES Construction Set』の略称。
・ 開発元の公式ページにて配布されてる。
・ こいつでMODを展開して解析、Bugfixしたり、
・ 新規で、MODを作成したりできる。
・ ただ、別MODと連携する為に、Master指定する際は、
・ 別のツール『Wrye Bash』を引っ張ってこないとイケナイ。
・ 先の愛馬調教MODは、CSでローカライズ後、Wrye Bashで
・ Master指定をしている。
※2・・・ジャーナル(インベントリ)画面で飲み物を飲んだ後、
・ ゲーム画面に復帰した際に、『ジョッキを持って飲む』
・ モーションを実行する。
・ これが、どーにも具合が悪くて、敵に囲まれつつ渇いた喉を
・ 潤そうとすると、戦闘中に呑気にグビ×2しちゃう訳で、
・ 武器が持てずに、グシャピコ乙できる弊害が生じてしまっている。
・ 個人的に、『飲むモーション』は、ジャーナル画面内で
・ 完結させるべきだと思うのだが・・・。
キチンと回復するように追記したものの、うp主の方が
気を利かせて追加してくれたモーション(※2)の影響なのか、
他のモーション追加MODと競合しまくって、まともに動いてくれない為、
止む無く最新版のコアを、ToK氏制作の旧版(Ver.2.03)にロールバックして、
改善させたとゆー> <;
(それに伴い、2.045付属のCoblも削除)
とは言え、HTS本家自体の回復変数値が不適切だったので、
(→寝ても、ほぼ過労死一直線)
寝たら『キチンと疲労回復する』ように見直しマシタ。
元の値が変数vBedで管理されてるんだけど、 コレが諸悪の根源で、
キャンプで寝袋を使用すると、8時間睡眠で回復率16/100(!)から、
高級宿などの高級ベッドの100/100になってて、
高級宿以外は、実質『死亡フラグ』になってたんだヨ;
(ちなみに自宅のベッドは回復率33/100。翌日から過労状態Death!)
なので、CSで展開して、
『野営する時を除いて、いかなるベッドでも8時間睡眠』で
全快するようにし、寝袋での野営時のみ、8時間睡眠で8割回復するように変更!
→つまりは、寝袋で寝れば、翌日 難なく動けるけど、
・連泊すると徐々に疲労が蓄積するよう変更したのねw
・まぁ『冒険』て、そんなものじゃないかなぁ、と^^;
※1・・・MOD開発キット。『TES Construction Set』の略称。
・ 開発元の公式ページにて配布されてる。
・ こいつでMODを展開して解析、Bugfixしたり、
・ 新規で、MODを作成したりできる。
・ ただ、別MODと連携する為に、Master指定する際は、
・ 別のツール『Wrye Bash』を引っ張ってこないとイケナイ。
・ 先の愛馬調教MODは、CSでローカライズ後、Wrye Bashで
・ Master指定をしている。
※2・・・ジャーナル(インベントリ)画面で飲み物を飲んだ後、
・ ゲーム画面に復帰した際に、『ジョッキを持って飲む』
・ モーションを実行する。
・ これが、どーにも具合が悪くて、敵に囲まれつつ渇いた喉を
・ 潤そうとすると、戦闘中に呑気にグビ×2しちゃう訳で、
・ 武器が持てずに、グシャピコ乙できる弊害が生じてしまっている。
・ 個人的に、『飲むモーション』は、ジャーナル画面内で
・ 完結させるべきだと思うのだが・・・。
PR
COMMENT FORM
COMMENT
www
>まだーむ
あろー!
ああw ザ・ガマンver『も』観たのねw
どーでもイイ話だけど、今日FF XIVの公式サイトが先行公開されてたねぇ。
最近MOD制作にも手を出し始めていて、3Dモデルの『ボーン』の概念とかも
独学で学び始めたんだけど、アレ(FFXIVのトレイラー)の
最後の方に出てくる『チョコボ』のボーン(モーションの基本骨格)が、
人間のソレと大差無く観えるので、『このチョコボ、着ぐるみかヨ!』
って、思わずツッコんでしまったのはナイショw(画角の関係かもしれないけどね)
スクエニが作る作品て、確かに緻密でキレイな風景が多いんだけど、
なんとゆーか、不自然な綺麗さなんだよねぇ。
彩度が高すぎて、CG×2してるとゆーか;
あろー!
ああw ザ・ガマンver『も』観たのねw
どーでもイイ話だけど、今日FF XIVの公式サイトが先行公開されてたねぇ。
最近MOD制作にも手を出し始めていて、3Dモデルの『ボーン』の概念とかも
独学で学び始めたんだけど、アレ(FFXIVのトレイラー)の
最後の方に出てくる『チョコボ』のボーン(モーションの基本骨格)が、
人間のソレと大差無く観えるので、『このチョコボ、着ぐるみかヨ!』
って、思わずツッコんでしまったのはナイショw(画角の関係かもしれないけどね)
スクエニが作る作品て、確かに緻密でキレイな風景が多いんだけど、
なんとゆーか、不自然な綺麗さなんだよねぇ。
彩度が高すぎて、CG×2してるとゆーか;